こんにちは、raraです♪
妊婦のみなさま。
ベビーグッズの準備ははじめていますか??
何を揃えるべきか、迷いますよね…
今回は
2回の妊娠・出産を経験した私が感じた、
準備してよかったものを厳選してみました!!
準備して良かったもの10選
ベビーバス
退院したら、翌日から絶対にするのが沐浴。
私は、膨らませて使うタイプのものを選びましたが、どんなタイプでも大丈夫。
沐浴の時期が終わってからも、
ママが体を洗っている間にベビーチェアとして使えるのでおすすめです。
膨らませるタイプは、隙間がカビやすいのです。
しっかり乾燥させましょう。
授乳クッション
事情によって、最初からミルクオンリーの方もいると思いますが、
多くのママが授乳に挑戦すると思います。
産院の授乳室には授乳クッションがおいてあり、
それを使って授乳の練習をするので、帰宅後も同じようにできるので必須です!!
私は、妊娠中には抱き枕として使えるタイプの授乳クッションを使っていました 😛
クッションにボリュームがあった方が高さの調節がしやすいです◎
コンビ肌着
出産準備で必須なのが赤ちゃんの肌着。
短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディスーツ…
種類多すぎてわっけわかんない!!!(笑)
はっきり言います、コンビ肌着だけでOK。
体温調節はコンビ肌着の上におくるみやカバーオール(お洋服)で十分です。
低月齢のうちは室内にいることがほとんどなので…
ここで注意したいのが、
紐ではなくボタン(スナップ)タイプにすること!!!
私は紐で結ぶタイプをたくさん買ってしまいました…
産後は慣れない抱っこや育児で腱鞘炎になる人も少なくありません。
紐を何か所も結ぶというのは本当に重労働…
泣いてる赤ちゃんのお着替えは楽にサッと済ませたいので、スナップタイプ一択です。
哺乳瓶
退院時で既に完全母乳のママもいると思いますが、
やっぱり哺乳瓶は1つあると安心です。
無難にpigeonの母乳実感がおすすめ。
産院でも使っているところが多い印象です 😀
セットで哺乳瓶の消毒ツールも必ず用意しておきましょう。
抱っこ紐(新生児から使えるもの)
1か月健診までおうちにいられると思っていたのですが
「2週間健診」なるものがあったため、
生後2週間でベビーと二人でおでかけでした。
その後も体重の増えが芳しくなく、何度か外来に。
1か月健診はベビーカーで来ているママさんもいましたが、
泣いちゃって結局抱っこ…
となる可能性が大(笑)
低月齢児は首が座っていないので両手がふさがってしまいます。
やはり抱っこ紐があると安心ですね。
カップ付きキャミ
授乳用のブラもいいですが、私は妊娠中からカップ付きのキャミを愛用していました。
ブラタイプはお腹が冷えるので結局上から肌着を着ることに…
カップ付きのキャミなら、授乳もしやすく1枚で一年中使うことができます。
おむつのゴミ箱
これは買って大正解でした。
本当に全然臭わない…
里帰り先の実家では、狭い部屋に私とベビーで過ごしていたのですが、
その狭い部屋でも汚物のにおいがするのはごみ捨てのときだけでした✨
使っていたのはpigeonのSuteru。
専用カートリッジ等の付属品なしで使えるのがポイント。
息子が生まれてすぐから、今もなお使い続けています(笑)
ガーゼのおくるみ
体温調節、おでかけ、寝かしつけ…
さまざまなシーンでマルチに活躍できるのがガーゼのおくるみ!!
厚みのあるブランケット等は窒息のリスクがあったり、
ベビーが汗をかきやすいので
薄手のガーゼタイプがおすすめです。
柄がかわいいものも多くて、「赤ちゃん」っぽいところも堪能できる♡
爪切り
これは自分の中では意外でした。赤ちゃん、爪すぐに伸びる!!
小さくても一人前に爪が伸びるんです(笑)
赤ちゃんの爪は薄くて鋭いので、少しでも伸びると凶器同然。
ママや赤ちゃん自身を傷つけてしまうので、
こまめに爪を整えてあげることが必須です😎
バウンサー
SNSや周りのママたちを見てても、やっぱりバウンサーは必要だと感じます。
育児は、いかに何かをこなしながらやるか…です😂😂
ママがご飯を食べてる間、家事をしている間、ゆらゆらと待っていてくれます。
なぜか、ベッドに置かれているよりも起き上がった状態の方がご機嫌さんでいてくれます♪
運がよければそのまま寝てくれるなんてことも…
いい感じに腸の刺激になり、
赤ちゃんの便通を促す効果を感じている人もいるみたいです!!(すごい)
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は私が感じた必要だったものについてご紹介しました!!!
とはいえ、感じ方は人それぞれ。
ライフスタイルも価値観も、赤ちゃんの性格や特性もみんな違います。
私が必要だと感じたものも、人によっては必要ないと感じることもあると思います。
今回の記事を通して、
出産後のイメージを膨らませるお手伝いになれたらうれしいです🤍
自分が楽しく育児を出来るようなグッズをそろえられることを祈っています!!!
コメント