【出産準備 番外編】ベビーベッドはいる?いらない?経験者の本音。

妊娠出産

こんにちは、raraです!!
前回、必要なかったと感じたベビー用品についての記事をまとめました。

【出産準備】経験者が教える!!必要なかったベビー用品リスト9選

今回はその番外編として、ベビーベッドは必要か?
というテーマにしぼってまとめてみました!!

ベビーベッドは必要??

我が家では準備しなかった

ベビー用の寝具といえばベビーベッド。
というか、赤ちゃんがいるお部屋を想像すると
まず思い浮かべるのがベビーベッドだったりしますよね。
なんだかそれだけでワクワクするような…。
実際、 ベビーベッドって必要なんでしょうか??

 

結論から言うと我が家では用意しなかったです‼︎

ベビーベッドを置く想像ももちろんしました。
なんなら最初は置く気満々でお店に下見に行ったりもしました。

ベビーベッド、置くとしたらどこ?問題

お店に見に行って、いざベッドを置こうと思うと、置き場所に悩みました。

・リビング?
・それとも寝室?

低月齢のうちは昼夜関係なく横になっている赤ちゃん。

どこに置くのが正解なのかわかりませんでした。

ベビーベッドがいずれ小さくなったら、添い寝させるつもりだったので、
「最初だけのために用意するのは勿体無いなぁ」
という気持ちに。

ズボラさんには不向きかも

調べると、キャスター付きのものを移動させている人もいるようでした。

筆者はなんといってもズボラなので、
毎日移動させるのなんて絶対面倒になってやらないし…。

そのうちベッドが「荷物置き場」になる未来がはっきりと見えましたね(笑)

また、布団だけでなくベッド自体の掃除も必要になるので、
そこまで細かく管理をする自信もありませんでした。

転落の危険性も

ベビーベッドは高さがあるので
転落の危険性があります。

おむつ替えの後うっかり柵を閉め忘れてしまったり、
月齢が上がり、突然つかまり立ちができるようになってしまったり

というケースです。

1歳を超えるころには自分で柵を動かせるようになるかもしれません。

このような事例もしっかりと考慮する必要がありそうですね。

ベビー布団のみで乗り切った

結局、我が家ではベビー布団のセットのみを用意しました!!

1人目は里帰り出産だったので、
新生児のうちは私の布団とベビー布団を並べていました。

生後1ヶ月ごろ自宅に帰宅してからは、
寝室にマットレスを敷き詰めて親子3人で川の字スタイルです。

マットレスの高さなら落下の不安も少なく安心できます◎

日中は、リビングで赤ちゃんが寝るためのマットやクーファン、
せんべい座布団があるといいと思います。

我が家ではベビー布団をリビングで使っていました。
2人目はハイローチェア(リクライニングで寝かせられるタイプ)に寝かせることも多かったです!!!

ベビー布団の選び方は?

敷布団・掛け布団・防水シーツ・枕などが全てセットになっているものを購入しました。
デザインもすごく可愛くて、買った時の嬉しさを覚えています💕

実際に使って思ったのが、
防水シーツはバスタオルやペットシーツでも代用できる
ということ。

ベビー布団の時期が終わる=そのサイズのシーツ類も全て不要になります。
セットで買った分、もったいなく感じてしまいました。

吐き戻しやおむつ漏れが多い赤ちゃんの場合、
防水シーツは何枚も用意しないと洗濯物が大変です。

その経験から、2人目のときはすぐに洗えるタオルや使い捨てのペットシーツを使っていました。
というか、最初からベビー布団すら使わずに一緒に大人用の布団に転がしてました(笑)。

以上が我が家でのベビー寝具事情です。

結論

私が2回の出産・育児経験を通して感じたのは

ベビーベッドはマストではない!
ということです。

・ベッド周りの管理をちゃんとできる
・ペットの毛が気になる など

こういった理由がある場合はおすすめできます。

でも、ズボラさんや、
ゆくゆくは添い寝希望の人はなくてもOKだと思います。

そして、一時的な利用としてはレンタルするという選択肢もあります。
悩んでる方は、レンタルから試してみるというのもいいですね。


今回は、必要なかったベビー用品リストの番外編としてベビーベッドについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました